-
シカクマメ
Winged been
円筒形ではなく、カクカクと4面で構成されているのがおもしろく、その4面を羽=Wingに見立て、英名はウイングビーンズ。さっと茹でるだけでやわらかく、天ぷらにしても美味。つる性植物なので、家庭菜園では支柱やフェンス、アーチなどに絡ませて栽培します。ぷっくりしたブルーの花がとても美しく、花を鑑賞するために育てるのもおすすめです。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
ストロベリーキャンドル
Trifolium incarnatum
鮮やかな赤がかわいらしいストロベリーキャンドル。葉を見るとクローバーの仲間だとわかります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
ストロベリーキャンドル
Trifolium incarnatum
咲き初めのまだ草丈が低いころの株姿。花はすでに咲き始め、蕾もたくさんついています。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
ストロベリーキャンドル
Trifolium incarnatum
ストロベリーキャンドルの赤とピンクの花の組み合わせが抜群にかわいらしい!ほかの花と花形が異なるストロベリーキャンドルは花壇の中でもよく目立ち存在感があります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
チャマメ
Glycine max ‘Chamame’
チャマメの魅力は茹でるときの香り。エダマメより香りが強く、食べる前からマメの風味が感じられます。味もおいしく、エダマメより甘みが強く感じられるため、チャマメのファンも大勢います。エダマメより遅くまで収穫できるので、初秋まで楽しめます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi