-
シュウメイギク
Anemone hupehensis
純白のすっきりした気品ある姿が魅力的なシュウメイギクの白花。初秋のガーデンにエレガントな雰囲気をもたらしてくれます。白花のほうが好きという声もよく聞きます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
シロバナマンジュシャゲ
Lycoris albiflora
シロバナマンジュシャゲの群生。まだ暑さの残るこの時期に庭で咲いているのを見ると涼しげでとても素敵な景色だと感じます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
スイートコーン
Sweet Corn
大粒の実がきれいに並んだスイートコーン。これは粒が濃い黄色で、ゴールデンコーンと呼ばれる種類です。ゴールデンコーンには「ゴールドラッシュ」や「味来」などの人気品種が豊富にあります。茹でて食べるだけで甘くておいしく、大満足の1本!
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
スカンプトン・ウォールガーデン
Scampston Walled Garden
7月中旬のスカンプトン・ウォールガーデンのペレニアル・メドウ。初夏に咲く宿根草の色彩ミックスがとても美しく、惚れ惚れ。手前の赤紫はスキタス・モニエリ。鮮やかな赤はアキレア(セイヨウノコギリソウ)。濃淡の青紫は各種のサルビアなどです。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
スカンプトン・ウォールガーデン のプランツショップ
Plants shop in Scampston Walled Garden
イギリスのガーデンでは、併設されているプランツショップを見るのも楽しみの一つ。庭で咲いている植物、これから咲く植物を苗の状態で見られるのはとても勉強になり、そのまま買って帰り、自宅の庭で育ててみたくなります。これは7月中旬のスカンプトン・ウォールガーデンのプランツショップの様子。このラインナップを見ているだけで、ガーデンのセンスのよさが伝わってきます。写真入りのカードがあるのはとても親切!
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
ズッキーニ「オーラム」「ダイナー」
Zucchini 「Aurum」「Diner」
夏野菜を煮込んだ南フランスの伝統料理、ラタトゥイユに欠かせないのがズッキーニで、加熱するととろっとした食感になります。鮮やかな黄色が「オーラム」、緑に霜降りの斑入りが「ダイナー」。ズッキーニは大きな葉を広げて生育しますが、この2品種はコンパクトな草姿に収まるのが特長で、家庭菜園など小さなスペースでも栽培しやすい品種です。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
ダイコン「三太郎」
Daikon ‘Santarou’
短形のダイコンで、作りやすく、食べきりサイズで使い勝手がよいことから家庭菜園でとても人気のある品種です。純白で肉質は緻密。煮たときに味がしみ込みやすいので、おでんに利用するのもおすすめです。株間や条間、生育期間を変えることで、約0.5〜3kgくらいまで、好みのサイズで収穫できます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
ダリア‘ウエディングマーチ’
Dahlia ‘Wedding marcht’
鷲澤幸治さん作出の中大輪・フォーマルデコラ咲きの‘ウエディングマーチ’。白い花弁の先端だけが紅紫に染まるのが個性的で、気品ある花姿がすばらしい品種です。切り花でも人気があります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
ダリア‘ノーブルライト’
Dahlia ‘Noble light’
世界的に有名なダリアの育種家・鷲澤幸治さん作出の中大輪・インフォーマルデコラ咲き。花弁の表側はごく淡い紫、裏側は濃い紫とリバーシブルの花色がとてもきれいで気品があります。緩やかに波打つ花弁も表情豊かで見惚れる美しさ。夏の間はピンクがかっていますが、秋になって気温が下がると深みのある紫になります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
ダリア‘ポンポンショコラ’
Dahlia ‘Pompom chocolat’
鷲澤幸治さん作出のポンポン咲き品種‘ポンポンショコラ’。黒みのあるシックな花色と、花弁の先端が割れているのが特長です。小さいながらも重厚感のある美しい花形で、人気の高く、秋のガーデンでもよく利用されています。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
チャマメ
Glycine max ‘Chamame’
チャマメの魅力は茹でるときの香り。エダマメより香りが強く、食べる前からマメの風味が感じられます。味もおいしく、エダマメより甘みが強く感じられるため、チャマメのファンも大勢います。エダマメより遅くまで収穫できるので、初秋まで楽しめます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
ツバキ‘初嵐’
Camellia ‘Hatuarashi’
白の一重咲きの‘初嵐’も江戸時代末期から親しまれた古典品種で、‘嵯峨’とも呼ばれます。清楚で上品な雰囲気を感じさせます。10月くらいから開花します。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi