全3件を表示

Filter
  • スミレ

    Viola mandshurica

    神奈川県の鎌倉のお寺の庭で咲いていたスミレ。淡い紫色は日本に自生するタチツボスミレ(学名:Viola grypoceras var. ripensis)。濃い紫色はヨーロッパ原産のニオイスミレ(学名:Viola odorata)で、スミレより開花が早いのが特徴。

    画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
    画像解像度:350dpi

  • スミレ タチツボスミレ

    Viola grypoceras var. ripensis

    タチツボスミレはほぼ日本全国に分布し、日当たりのよい道端などでも咲いています。葉がハート型なのもかわいらしい!スミレというと山野草のイメージで、近所の散歩では見られないと思っている方も多いようですが、駐車場の隅っこや空き地で咲いていることがよくあります。道路脇の舗装の切れ目から育って花を咲かせる姿も見られ、華奢に見えて意外に強くて丈夫な性質であることに驚かされます。

    画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
    画像解像度:350dpi

  • スミレ ビオラ・ソロリア‘フレックス’

    Viola sororia‘ Freckles’

    北アフリカが原産のビオラ・ソロリアの園芸品種‘フレックス’。品種名の意味は「そばかす」ですが、青い絵の具をブラシで振りかけたような斑点がとてもチャーミング。自身で育ててみたくなる素敵なスミレです。

    画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
    画像解像度:350dpi

お買い物カゴ
カテゴリー
花の色で絞り込む
科目で絞り込む
サブカテゴリー
上部へスクロール