-
ハナカイドウ
Malus halliana
個人邸の外構で咲くハナカイドウ。サクラほど樹高が高くならないので庭に取り入れやすいため、ハナカイドウを植えるお宅が増えているようです。淡いピンク、濃いピンク、シックなピンク…。ハナカイドウは、ピンクの魅力を凝縮したような美しさを見せてくれる花木です。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
ハナカイドウ
Malus halliana
花つきがよく、密に咲く姿が楽しめるのがハナカイドウの魅力。あまりのボリューム感に圧倒されます。蕾は一気に開き、あっという間に気全体があでやかなピンクに染まります。蕾の濃いピンクから花の淡いピンクまで、華やかなピンクのグラデーションを見ていると気持ちが明るく、幸せな気分になってきます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
ハナカイドウ
Malus halliana
ふっくらした蕾もキュート。リンゴと同属ですが、八重咲き種はリンゴの花より花弁の枚数が多く、弁先がギザギザしているので、より華やかに見えます。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
バラ‘アブラハムダービー’
Rose ‘Abraham Darby’
1985年作出のイングリッシュローズ。咲き初めはアプリコット色で、徐々にピンクに変わる花色が魅力。ボリューム感たっぷりの大輪花がたくさん咲く存在感のある品種で、いまでもとても人気がありすます。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘アンブリッジローズ’
Rose ‘Ambridge Rose’
1990年作出のイングリッシュローズ。中輪の控えめなサイズながら、花心に近づくにつれ濃くなるアプリコットピンクがなんとも愛らしく、咲き初めは整ったカップ型が徐々にロゼット咲きへと変化していくのも素敵。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘ウィンチェスター キャシードラル’
Rose ‘Winchester Cathedral’
1988年作出のイングリッシュローズで、ピンクのバラ‘メアリーローズ’の枝変わり品種。ロンドンにあるウィンチェスター大聖堂の名前にふさわしく、ごく淡いピンクベージュの花色が気品を感じさせます。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘グレイス’
Rose ‘Grace’
2001年作出の品種のイングリッシュローズ。グレイス=優美の意味で、ごく淡いオレンジ色が優しい印象で、名前に違わぬ気品ある美しさに惚れ惚れします。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘ザ ジェネラルガーデナー’
Rose ‘The Generous Gardener’
2002年作出のイングリッシュローズ。この淡いピンクと濃厚な香りはうっとりするほど魅力的。優しくエレガントで花形もとてもきれいです。シュラブローズですが、枝がよく伸長するので、つるバラのように利用できます。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
バラ‘ジ アレンウィックローズ’
Rose ‘The Alnwick Rose’
2001年作出のイングリッシュローズ。深いカップ咲き花がころんとした印象で愛らしく、房咲きになるのでよりボリューム感があります。非常に丈夫な性質で、株がコンパクトにまとまります。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1660×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘スカイラーク’
Rose ‘Skylark’
2007年作出で、セミダブルのオープンカップというイングリッシュローズには珍しい花形。花心に黄色のしべが見えるのが特徴です。よく返り咲き、長く楽しめます。ちなみにスカイラークとはヒバリのこと。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi -
バラ‘パットオースチン’
Rose ‘Pat Austin’
1995年作出のイングリッシュローズ。それまでになかったオレンジ色で注目を浴びました。深いカップ咲きの花形もとても美しく、個人的にはオレンジ色のバラの中でいちばん好きな品種です。奥様の名前をつけたことから、オースチン氏もお気に入りの品種だったと推察。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):2500×1664
画像解像度:350dpi -
バラ‘メアリーローズ’
Rose ‘Mary Rose’
1983年作出ですが、今でも人気が高いイングリッシュローズ。魅惑的なピンクの花色だけでなく、このバラにはハチミツとアーモンドの香りが少し混じる、オールドローズ特有の芳香があります。丈夫な性質で何度も返り咲きします。イングリッシュローズはイギリスのバラ育種家、デビッド・C・H・オースチン氏によって生み出された品種群で、オールドローズのすばらしい芳香をもちつつ、四季咲き性で栽培しやすい品種が多くあります。
画像サイズ(横×縦 ピクセル):1664×2500
画像解像度:350dpi